教育付学童保育 名草アフタースクール ~生きる力と考える力を育む~ 21世紀に活躍できる人材を輩出する

初めての方へ

名草アフタースクールは、通常の学童保育とは異なり21世紀に活躍できる人材を育てることを目標に「預かり」だけでなく「教育コンテンツ」を付加させた教育付学童保育です。

 

現状のスクール・教育業界

■現在の子ども達の現状・教育の在り方には以下のような課題があります

  • 親子の時間が少ない、親子間のコミュニケーションがとれていない
  • 覚える力は優れているが、考える力が乏しい
  • 自然、社会体験機会の減少
  • コミュニケーション能力の欠如
  • 教育レベルの格差拡大
  • ロボット、AIが活躍していく21世紀を生き抜く力が必要

 

■今後の教育業界は以下のように変化していきます。

  • 21世紀の型教育(非認知スキル)が注目されている
  • グローバル化(英語)の推進
  • ロボット、プログラミング教育が注目されている
  • お金、社会常識、コミュニケーションなどの社会勉強のニーズ拡大
  • 共働き世帯増に伴う預かりニーズ増加

 

上記内容のような時流・保護者様のニーズに応えるべく教育コンテンツを重視した学童保育の開設を行いました。

 

名草アフタースクールの目指すもの界

女性の社会進出に伴い、共働き世帯が増加している中で、家庭の代わりとなる”子どもたちのサードプレイス”として、教育はもちらん、様々な体験機会を通じて、「生きる力」「考える力」を育み21世紀の社会に活躍する人材を輩出します。また、この学童保育があることにより、親子の時間を大切にすることができ、子どもたちの健全な成長に欠かすことのできない場所となります。

 

名草アフタースクールの特徴

名草アフタースクールの3つの特徴
共働き世帯でも最新の教育を受けることができる!
  • 最新のコンテンツが学べる
  • 共働き世帯でも習い事が出来る環境
  • ワンストップ型だから色々な場所に行かなくてOK
  • 宿題サポートもバッチリ
  • 各家庭に帰ってからはゆっくり親子の時間を過ごすことが可能
日常生活・遊びを通じて、考える力を育む
  • 食育・理科実験など身近な生活から子どもたちの興味・関心を育み”考える力”を養います
  • また、作文や発表を通じて、自身の考えを他人に伝えるスキルも育みます
  • 囲碁・将棋・オセロ・カルタといった遊びを通じて、日本文化を学びます
  • 宿題サポートもバッチリ
  • 各家庭に帰ってからはゆっくり親子の時間を過ごすことが可能
自然体験・社会体験を通じて、生きる力を養う!
  • 野外活動、自然体験を通じて、生きる力を養います
  • 社会科見学、職業体験などを通じて、大人になった際に必要な力を育みます
  • 町のイベントに参加し、待ちとの交流を図ります
  • 企画~掃除や片づけも自分たちで行います

教育付学童保育『名草アフタースクール』

~生きる力と考える力を育む~

073-488-2803 受付時間 9:00 ~ 17:00(土日祝は除く)

ページトップへ